top of page

業界史上最高音質のインターネット動画配信システム「Live Extreme」

従来の動画配信プラットフォームは映像が高解像度であっても、音声はAACなどで不可逆圧縮されている場合が多く、音質面で十分満足できるものではありませんでした。

コルグが開発した「Live Extreme」は、コルグがこれまで培ってきたオーディオ技術やインターネット・ストリーミング技術を活かし、最大4Kの高解像度映像とともに、ロスレス・オーディオやハイレゾ・オーディオ (最大 PCM 384kHz/24bit および DSD 5.6MHz) をライブ配信できる世界初*の画期的なシステムです。

お客様はPCやスマートホン、タブレット、STB(セットトップボックス)に搭載されているウェブ・ブラウザを使い、インターネットを経由して、自宅にいながらコンサート会場で聴いているような臨場感のある高品質な音と映像を楽しむことが可能です。

*サンプリング周波数96kHzを超えるハイレゾ・オーディオに対応した動画配信システムとして(コルグ調べ)

s3入り配信図.png

徹底した高音質化技術

(1) 外部オーディオ・インターフェイスへの対応

Live ExtremeはSDIやHDMIのビデオ信号に重畳されたオーディオ信号(embedded audio)以外に、USBオーディオ・インターフェイスなど外部オーディオ機器からオーディオ信号を取り込むことができます。ASIOにさえ対応していれば、どんな機器でもLive Extreme Encoderのオーディオ入力装置として使用することができるため、レコーディング・スタジオ品質の音声の取り込みを実現できます。

(2) 「オーディオ・ファースト」のソフトウェア設計

Live Extremeには、ビデオにオーディオを合わせるのではなく、オーディオにビデオを合わせるコルグ独自の同期補正機能を搭載しています。これにより入力されたオーディオ信号が、ジッタの多いビデオ・クロックによって劣化されることはありません。

(3) ロスレス・オーディオやハイレゾ・オーディオへの対応

Live Extremeの音声は、上記のように、入り口から内部プロセスまで徹底的に音質に拘った上で、最終的に入力デバイスのサンプルレートを保持したままFLACやALACにロスレス圧縮されます。

(4) HLS/MPEG-DASHダイレクト・アップロード

Live Extremeでは、視聴者が受信して再生するデータそのものをライブ・エンコーダー内で生成し、配信サーバーはこれをパススルーする仕組みになっています、このため、アップロードされた音声がストリーミング・サーバー内で劣化することはありません。これは単なるロスレス/ハイレゾ配信とは一線を画す、真に「ビット・パーフェクト」な配信方法と言えます。

豊富な再生対応プラットフォーム

HLSに加え、MPEG-DASHでの配信にも対応し、全ての代表的なプラットフォームでのウェブ・ブラウザ再生に対応しています。

対応デバイス.png
マルチチャンネル/空間オーディオ配信への対応

Live Extremeはマルチチャンネルによるハイレゾ音声(最大PCM 384kHz/24bit、DSD 5.6MHz)のライブ・ストリーミング配信も可能です。この機能は、5.1chや7.1chのサラウンド音声としての配信はもちろん、最大4系統のステレオ音声(主音声+副音声)の配信としても利用できます。
 

Live Extremeは更にHPLバイノーラル音声による配信や、AURO-3DやDolby Atmosによる立体音響配信にも対応しており、オーディオ・イベントの配信から、コンサートのパブリック・ビューイングまで、音に関するあらゆるニーズに対応することができます。

ドルビー対応表 (1).png
主な特徴

HLS, MPEG-DASH

配信方式

(ライブ配信、疑似ライブ配信、およびオンデマンド配信に対応)

FTP

WebDAV (HTTP 1.0/1.1, HTTPS 1.0/1.1)

Amazon S3

​通信プロトコル(アップロード)

入力インターフェイス:12G-SDI または HDMI

動画仕様

解像度:4K UHD (3840 x 2160, 最大60fps)

色域:BT.709, BT.2020

ガンマ特性:SDR, PQ, HLG

ビットレート:最大65Mbps(4段階のAdaptive Bitrate配信に対応)

フォーマット:H.264 High Profile, H.265 Main Profile, H.265 Main 10 Profile ※2

Dolby Visionに対応 ※1※2

入力デバイス:ASIOに対応した任意のオーディオ・インターフェイス

音声仕様

入力インターフェイス:アナログ音声、S/PDIF、AES/EBU、MADI、DANTEなど

(SDI, HDMIからのembedded audio入力にも対応可能)

入力チャンネル数 : 8ch (最大24chまで拡張可能※2)

PCM (FLAC および Apple Lossless):44.1kHz/16bit〜384kHz/24bit

チャンネル数:2ch, 5.1ch, 7.1ch

PCM (非圧縮)※2 : 44.1kHz/24bit〜192kHz/24bit

チャンネル数:16ch

DSD:2.8MHz/1bit, 5.6MHz/1bit (DSD Audio over PCM Frames version 1.1準拠)

チャンネル数:2ch, 5.1ch, 7.1ch

AURO-3D※2 : 44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz

チャンネル数 : 9.1ch (5.1+4H), 11.1ch (7.1+4H), 10.1ch (5.1+4H+1T)*, 11.1ch (5.1+5H+1T)*, 13.1ch (7.1+5H+1T)*
*最大48kHzまで

Dolby Atmos (Dolby Digital Plus JOC) ※1※2: 48kHz

ビットレート:384, 448, 576, 640, 768, 1024 (kbps)

チャンネル・ベース : 5.1.4ch, 7.1.4ch, 9.1.6ch

オブジェクト・ベース:最大16エレメント

Dolby Atmos (Dolby TrueHD) ※1※2:48kHz

チャンネル・ベース : 5.1.4ch, 7.1.4ch, 9.1.6ch

オブジェクト・ベース:最大16エレメント

MPEG-H 3D Audio※2 : 48kHz

ビットレート : 32, 40, 48, 56 64, 80, 96, 112, 128 (kbps/ch)

チャンネル・ベース : 2ch, 5.1ch, 7.1ch, 5.1.2ch, 5.1.4ch, 7.1.4ch, 22.2ch

オブジェクト・ベース:最大24エレメント

メタデータ入力 : MPEG-H Control Track

・オーディオのサンプルレート・レート/ビット数のダウン・コンバート

フォーマット変換機能

その他の機能

・ビデオのフレーム・レート/フレーム・サイズのダウン・コンバート

・I/P変換(インターレース解除)

・色域変換(BT.2020→BT.709)

・ガンマ特性変換(HDR→SDR)

HPLバイノーラルプロセッサー搭載

リップシンク調整機能

ローカル・ストレージへのバックアップ

収録済みファイル(Apple ProResなど)からストリーミング形式への変換

ラウドネスメーター(integrated)搭載

ピークメーターのtrue peak表示対応

※1 オンデマンド配信・擬似ライブ配信のみ対応

※2 プレミアム・オプション利用時

bottom of page